夏の鎌倉!半日でも楽しめるおすすめの観光スポットを紹介

夏の鎌倉には、この季節ならではの見どころや人気グルメなど、魅力が盛りだくさんです。
そんな鎌倉で観光を楽しみたくても、「暑くて長時間の観光は無理かも……」とお思いの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで本記事では、夏の鎌倉を半日で満喫できるモデルコースを紹介します。
暑い夏でも快適に鎌倉観光を楽しむために、ぜひ参考にしてみてください。

夏の鎌倉を半日で満喫できるおすすめのモデルコース

今回は、本格的に気温が高くなる前の午前中に楽しめるモデルコースを紹介します。

夏の鎌倉を半日で楽しめるモデルコース

時間 内容
8:00 鎌倉駅を出発する
8:10 鶴岡八幡宮で蓮を鑑賞する
9:30 銭洗弁財天宇賀福神社で金運を高める
10:30 長谷寺で夏に見頃を迎える花を鑑賞する
11:30 高徳院で鎌倉大仏を鑑賞する

夏の鎌倉は暑いので、熱中症を予防するために水分補給や適度な休憩は必ず行ってくださいね。

8:00 ①鎌倉駅を出発する

今回は、鎌倉駅から出発します。
鎌倉駅から近い小町通りには人気の飲食店が立ち並んでいますが、午前8時に出発すると、まだ開店していないお店がほとんどです。
そのため、今回は鶴岡八幡宮の参道である段葛(だんかずら)を通って向かいましょう。

段葛とは、若宮大路の二の鳥居から鶴岡八幡宮までを結ぶ、車道より一段高い道のことです。
参道の両端にはおよそ200本もの桜の木が植えられており、夏を迎えると枝葉が日陰を作るため、強い日差しを避けながら歩くことができます。

8:10 ②鶴岡八幡宮で蓮を鑑賞する

まずは、JR鎌倉駅東口から歩いて約10分の場所にある鶴岡八幡宮へ向かいます。

鶴岡八幡宮は国内外問わず多くの観光客で賑わいますが、朝の早い時間に行くことで人が少ない境内をゆっくり観光できます。
夏の青々とした木々に囲まれた伝統的な建物からは、パワーを感じるでしょう。

また、夏の鶴岡八幡宮は蓮が見頃を迎えることでも有名です。
源氏池と平家池に咲く紅白の蓮は、夏の風物詩として訪れた方の目を楽しませてくれます。

蓮は、午前8時頃が特に見頃の時間帯とされているので、この時間であればもっとも美しい状態を鑑賞できるかもしれません。

住所 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
アクセス JR鎌倉駅東口から徒歩約10分
営業時間 6:00~20:00
定休日 なし

9:30 ③銭洗弁財天宇賀福神社で金運を高める

鶴岡八幡宮を満喫したあとは、そこからおよそ2kmの場所にある銭洗弁財天宇賀福神社まで足を延ばして、金運アップのご利益をいただきましょう。
少し距離はありますが、バスや徒歩、人力車などさまざまな交通手段があるので、ご自身に合ったアクセス方法で訪れてみてください。

銭洗弁財天宇賀福神社は、鎌倉時代から続く歴史ある神社として有名です。
神社の名前にある通り、境内の洞窟の中で湧いている霊水でお金を洗うことで金運がアップするといわれています。

お札を濡らすのには抵抗がある方もいらっしゃるかもしれませんが、お札の端を少し濡らすだけでもご利益があるとされているので、ご安心ください。
また、洗ったお金は財布にしまっておくのではなく、有意義に使用することでご利益が巡ってくるという説があります。
なお、使用せずに取っておきたい場合は、洗ったお金をしまう巾着財布が販売されているので、そちらを購入するのがおすすめです。

住所 鎌倉市佐助2-25-16
アクセス JR鎌倉駅西口から徒歩約20分
営業時間 8:00~16:30
定休日 なし

10:30 ④長谷寺で夏に見頃を迎える花を鑑賞する

銭洗弁財天宇賀福神社で金運アップのご利益をいただいたあとは、鎌倉駅に戻り、江ノ島電鉄に乗って長谷寺へと向かいます。
江ノ島電鉄長谷駅から約7分歩くと、長谷寺に到着します。

長谷寺は別名“花の御寺”とよばれており、季節を問わずさまざまな花を楽しめるのが魅力です。
夏には、凌霄花(のうぜんかずら)や百日紅(さるすべり)が見頃を迎え、見ているだけで心がほぐれます。

住所 神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
アクセス 江ノ島電鉄長谷駅から徒歩約7分
拝観料 大人:400円
小学生:200円福寿カードをご持参の方:200円
営業時間 8:00~16:30(閉山17:00)
定休日 なし

11:30 ⑤高徳院で鎌倉大仏を鑑賞する

長谷寺をあとにし、そこから約8分歩いて高徳院へ向かいましょう。

高徳院には、国宝に指定されている“鎌倉大仏”が本尊として鎮座しています。

鎌倉大仏は像高が約11m、重量は約120tで、近くに立つとその迫力に圧倒されます。
また、鎌倉大仏の中は空洞になっており胎内拝観ができるので、気になる方は入ってみてください。

住所 神奈川県鎌倉市長谷4丁目2-28
アクセス 江ノ島電鉄長谷駅から徒歩約7分
拝観料 一般(中・高校生も含む):300円
小学生:150円胎内拝観:50円
営業時間 4~9月8:00~17:30
10~3月8:00~17:00
※入場は閉門15分前まで大仏胎内拝観
8:00~16:30※入場は終了10分前まで
定休日 なし

暑い夏におすすめの鎌倉グルメ

夏の観光で疲れたときは、涼しさを感じられる鎌倉らしいグルメで一休みするのがおすすめです。
ここからは、観光の合間に立ち寄りたくなる、暑い夏にぴったりのおすすめ鎌倉グルメを紹介します。
モデルコースの道中や帰る前に、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

茶房 雲母「宇治白玉クリームあんみつ」

JR鎌倉駅西口から歩いて約7分の場所にある茶房 雲母は、注文を受けてから作る白玉が有名です。
そのなかでも人気なのが“宇治白玉クリームあんみつ”で、来店するほとんどの方が注文します。
抹茶の香りを心ゆくまで楽しめるよう、抹茶白玉のほかに特製の抹茶シロップも添えられています。

茶房 雲母は、銭洗弁財天宇賀福神社から鎌倉駅に向かう途中にあるので、気になった方はぜひ訪れてみてください。

住所 神奈川県鎌倉市御成町16-7
アクセス JR鎌倉駅西口から徒歩約7分
営業時間 平日11:00~18:00

土曜日・日曜日・祝日10:30~18:00

定休日 木曜日

※営業時間や定休日は変更となる場合があるので、来店前に店舗に確認することをおすすめします。

鎌倉 松原庵「すだち鬼おろしそば」

鎌倉 松原庵は、江ノ島電鉄由比ヶ浜駅から歩いて約3分の場所にあります。
昭和初期に建てられた古民家をリノベーションした、趣のあるたたずまいのお店です。

人気メニューは、“すだち鬼おろしそば”です。
ザクザクとした食感の大根おろしと、さっぱりとしたすだちの味が、夏の暑さで疲れた身体をリフレッシュさせてくれますよ。

住所 神奈川県鎌倉市由比ガ浜4-10-3
アクセス 江ノ島電鉄由比ヶ浜駅から徒歩約3分
営業時間 11:00~21:30
定休日 なし

総本家 鎌倉茶々「抹茶っ茶ジェラート」

JR鎌倉駅から歩いて約5分の場所にある総本家 鎌倉茶々は、“抹茶っ茶ジェラート”が人気のお店です。
もともとはお茶屋さんで、抹茶へのこだわりが強く、3年連続で農林水産大臣賞を受賞した静岡産の極上本抹茶を使用しています。
抹茶の濃さを5段階から選ぶことが可能で、もっとも濃いLevel MAXでは抹茶の濃厚な香りと味が口の中に広がります。

そのほかにも、“抹茶っ茶ソフト”や“抹茶っ茶プリン”も人気です。

住所 鎌倉市雪ノ下1-6-8
アクセス JR鎌倉駅から徒歩約5分
営業時間 10:00~19:00
定休日 不定休

 

Windera Cafe七里ヶ浜店「富士山クリームソーダ」

鎌倉の海を眺めながらおいしいグルメを楽しみたい方には、江ノ島電鉄七里ヶ浜駅から歩いて約3分の場所にあるWindera Cafe七里ヶ浜店がおすすめです。
このお店は、アニメ『スラムダンク』のロケ地として有名な鎌倉高校前1号踏切からも近いので、時間に余裕がある方はぜひ訪れてみてください。

ハンバーガーやスパイスカレーなど、おいしい料理がたくさんありますが、そのなかでも特に注文していただきたいのが“富士山クリームソーダ”です。
まるで富士山のようなビジュアルのクリームソーダはインパクト抜群で、鎌倉の海をイメージした青いソーダは、パイナップルとココナッツのトロピカルな味を楽しめます。
また、ソーダの上に乗った生クリームとバニラアイスとの相性も抜群です。

鎌倉の美しい海を眺めながら、南国気分を味わってみてはいかがでしょうか。

住所 神奈川県鎌倉市七里ガ浜1-4-11 トライアングル七里ヶ浜1F-A
アクセス 江ノ島電鉄七里ヶ浜駅から徒歩約3分
営業時間 11:00~21:00
定休日 無休

夏の鎌倉は、この季節ならではの景色が楽しめて半日でも満喫できる!

今回は、夏の鎌倉を半日で巡るモデルコースとおいしいグルメを紹介しました。

夏の鎌倉は、鶴岡八幡宮や長谷寺でこの季節ならではの景色を楽しむことができます。
観光に疲れたら、涼しさを感じるおいしいグルメで気分転換するのがおすすめです。

観光の合間には、長谷駅から歩いて約1分の場所にお店を構えているKEYMEMORYにもぜひお立ち寄りください。

“鎌倉の特別な時間”をコンセプトに、シンプルかつ、遊び心を感じるデザインの洋服を数多く取り揃えており、友人や恋人との思い出を形に残せます。