梅まちめぐり|鎌倉・長谷のスタンプラリー

えみ
みなさん、こんにちは!
いつもKEYMEMORYのブログをご覧いただきありがとうございます。
鎌倉の街といえば紫陽花が有名ですが、この時期に見られるとてもきれいな花といえば…そう、梅です!!
現在、鎌倉・長谷では梅を鑑賞しに訪れた皆様に長谷の街自体を楽しんでいただくためのイベント【梅まちめぐり】を開催しております♪
今回はイベント内容と、おすすめの店舗のご案内をご紹介いたします。

梅まちめぐりとは?

長谷にある梅の名所を巡って鑑賞を楽しむと共に各店で行われている梅メニューやサービスを受けられるイベントとなっております!

期間:2025年1月下旬~3月16日(日)

☞おすすめポイント

  1. 長谷寺・光則寺・収玄寺・極楽寺・御霊神社で梅を鑑賞
  2. 江ノ電で梅の名所を巡る
  3. 素敵な商品が当たる、スタンプラリーへの参加
  4. 店で行われているサービスを受ける

詳しくは、はせのわ:梅まちめぐりの特設ページをご覧ください。

梅まちめぐりのおすすめ店舗ご紹介

鎌倉キーメモリー店舗

①KEYMEMORY

私たちKEYMEMORYも、今年から梅まちめぐりに参加しております!
長谷にあるお店の近くには間近で梅が見られる収玄寺や、江ノ電と鳥居が同時に見られる御霊神社、そして紫陽花でも有名な長谷寺の3か所が徒歩5分圏内にあります
KEYMEMORYでは梅まちめぐりのパンフレットを持参いただいた方には可愛いオリジナルイラストのステッカーをプレゼント!!
さらにご購入された方にはスタンプラリーのスタンプも押印いたします。
春の新商品が続々と発売開始となっておりますので、是非この機会にお立ち寄りください♪

住所 〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷2-15-7
アクセス 江ノ島電鉄「長谷駅」にて下車したのち、徒歩4分
営業時間 10:00〜17:00
定休日 なし

②手づくり工房 一の蔵

長谷にある、陶芸体験のできる一の蔵さん。
茶碗や湯呑を作れる陶芸体験の他、手に取りやすい価格の手作り品を店内で購入することもできます!

シンプルなものからきれいな柄物まで様々お取り扱いしているので迷ってしまいます。
今回の梅まちめぐりでは、梅まちめぐりのパンフレットを持参のうえ、2月中に陶芸体験に参加された方に「小皿に下絵」をするサービスを行っております!

今回お伺いした際に、キーメモリースタッフのひろみさんも体験♪
下絵にはもちろん”おじさんマーク”とKEYMEMORYの文字です。


是非鎌倉に来た際には、思い出に陶芸体験はいかがでしょうか?
下絵サービスは2月いっぱいとなっておりますので、お早めにご検討ください!

住所 〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷1-16-21
アクセス 江ノ島電鉄「長谷駅」にて下車したのち、徒歩5分
営業時間 10:00〜17:30
料金 陶芸体験 基本コース2,500円~

③内田正泰記念アートギャラリー

永谷園の “あさげ” のパッケージをデザインした貼り絵画家の内田正泰さんの常設アートギャラリー。
暖かな雰囲気のギャラリーでは、内田正泰さんの作品を多数ご覧いただくことができます。
また、四季折々の花や景色をメインとした作品のポストカードやクリアファイルなども販売されております。
今回の梅まちめぐりでは、お買い物された方へポストカードをプレゼントいたします!
私もギャラリーを拝見させていただきました。

えみ
よく見ると貼り絵ならではの立体的な作品になっており、手でちぎった味わい深さもみられました。
どれも温かみを感じられる作品で見ていてどこか心が和らぐような、ほっとする作品ばかりでした。
鎌倉の四季を貼り絵という作品で感じてみたい方や、アートがお好きな方には是非訪れていただきたい場所です!
鎌倉の思い出として、ポストカードやクリアファイルの中から自分のお気に入りの1枚を選ぶ楽しんでみてください。
住所 〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷2丁目12-17
アクセス 江ノ島電鉄「長谷駅」にて下車したのち、徒歩1分
営業時間 11月~2月 10:00~16:00
3月~10月 10:00~17:00
定休日 毎週月曜及び第3火曜  ※月曜祝日の時は翌日火曜休廊

④雷神堂 長谷大仏店

雷神堂さんは国産ブランド米を100%使用した煎餅を販売しており、店内には70種類ほどの商品を取り揃えております。
雷神堂長谷大仏店オリジナルの大仏の形をした煎餅や、キャラクターが描いてある煎餅など、子供から大人まで楽しめる煎餅屋さんです。
今回の梅まちめぐりのイベントではパンフレットを持参のうえ、1000円以上のお買い上げで梅ざらめ煎餅2枚入りを1袋サービスいたします!
今回キーメモリースタッフ ゆりえさんもお買い物♪
ゆりえさんは長谷大仏店ならではの大仏さま煎餅を選んだ後に、七味やねぎ味噌、はちみつ揚げなど様々な煎餅を購入していました。
自分の好みに合わせて1枚から購入できるのは嬉しいですね!店頭で煎餅を焼き上げているときもあるそう!
おいしそうな匂いに引き寄せられて、ついついたくさん買ってしまいそうです。
是非自分や大切な人への鎌倉のお土産に、1枚1枚こだわった煎餅を選んでみてはいかがでしょうか?
住所 〒248-0016  神奈川県鎌倉市長谷3-7-21
アクセス 江ノ島電鉄「長谷駅」にて下車したのち、徒歩5分
営業時間 10:00~18:00
定休日  定休日は不定休となっております。お電話にてご確認ください。
えみ
いかがだったでしょうか?
鎌倉の梅は街の至る所で見られるので、お寺や神社に赴いて梅を鑑賞するのもおすすめですが、是非散策しながら梅を楽しんでください!
長谷の街は路地裏などにも今回紹介しきれなかったお店がたくさんあります。
探検気分で様々な道を歩いて、素敵な出会いがあることを願っています♪